「ミッドウェイ」観望会・・・・・
そんなものあるの!?
それってどんな激しい観望会!?
それってどんな激しい観望会!?
って・・・・「ミッドウェイ海戦」を知ってる年齢の方か、お好きな方かしかわからないかも^^;
今日は伊丹市立こども文化科学館の「ファミリー星空教室」
これは年間募集の観望会で、申し込みは春に1回だけ。
競争率も激しいのですが、さすがに充実したものです。
私は講師役として出勤なのですが、今日の天候は・・・雨///
雨天でも行いますので雨天用にプラネタリウム内で望遠鏡と、
望遠鏡で見ていただくノートパソコン式実体投影機(そんな大したものじゃないですけど^^;)を準備。解説も考えて!
でも雨はやんできたのでもし晴れたならば望遠鏡を出せるように観測車を会場公園に待機、望遠鏡を出せるように・・・
さあ開始!!お客さんはなんと雨なのに111名参加!
出席率が・・・すごい期待なんです。
そしてもし少しでも星が見えて外に出るか、雨天内容にするかは19:05決定。そして「木星が少し見える!!」とのこと。
「外で行うことになりました!」との知らせでプラネタリウムから隣の会場公園にダッ~~シュ!!!!
確かにぼんやり木星が南の空に見えている!!!
19:25には準備しておかないとお客さんが来ますので準備はわずか20分!
そして観測車から40cm望遠鏡と20cm望遠鏡、ふたつの主力を準備!
接眼レンズ装てんよし!!
「運命の20分」であります。
さあこれでお迎えの用意はできた・・・・・
・・・・・・
一面曇天・・・・○| ̄|_
めげている場合ではない!ここがプロの腕の見せ所!
すぐに望遠鏡解説と地上の風景での観望体験へ切り替え!
今度の道具はメガホンと携帯電話!
携帯電話????
そう実際に携帯電話で撮影したものをその携帯電話で見てもらうのです。晴れていたらこう見えるんです・・・
お客さんから「赤外線で送ってください!」のリクエスト。
そう!最近の(というのが古い^^;)携帯電話は赤外線送受信機能がついているので、メールしなくても誰にでもすぐ送信できる!
次々と送信!でも人気は木星ではなく土星だった。。。。。
まあともかくみなさん終了までお付き合いいただき、大半の方は終了後の望遠鏡さわってみよう!体験などまでお付き合いいただき・・・
「ありがとうございました!」の声がただただ嬉しく・・・
これが私が勝手に名づけた「ミッドウェイ観望会」であります!
実際の太平洋戦争では日本の航空母艦が地上攻撃の爆弾装備かと思いきや、敵の空母が発見報告されると魚雷装備に変更との迷いで敗北したというようなので・・・(私はそう詳しくはないです^^;軍事評論家(笑)ではないので^^;)
雨天屋内アトラクション→いや晴れて見えてきた外で観望→やっぱり雨だ急遽作戦変更雨天実施→途中で晴れてきたぞ!それ!望遠鏡だ!!
と、、、まあ・・・あわただしい観望会。まあ「敵」はいないのですが、そのスタッフのあわてる様子からこう名づけました^^;
天候に左右される宿命の野外イベント。でもそんなときでもいかにして「星空」を最適に演出するか?が私たちのお仕事なんです(><)
明日(あ、もう今日か^^;)は大阪狭山市立公民館でプラネタリウム投影の後、富田林市すばるホールの観望会。
天候は雨のち曇りか・・・いや、見える可能性はある!
「ミッドウェイ」再び・・・か?
伊丹市立こども文化科学館
http:// busine ss4.pl ala.or .jp/ko domo/
ここはプランタリウムもいいですよ!キャラクターのひょんたんも!
すばるホール
http:// www.to ndabay ashi-c ulture .org/s ubaru/
当日券はこちらで!天候が悪くても日本一のプラネタリウムと楽しいイベントをご用意しております^^
大阪狭山市立公民館プラネタリウム
http:// www.os akasay ama-ko uminka n.jp/
8月番組は今日で最終。今月かぎりのネタもお楽しみください!
(そういえば・・・今月は週ごとに内容が違うなあ^^;)
プラネタリウム室の日記帳
http:// stonek enji.a ir-nif ty.com /nasuk a/
星空のイベント情報♪
http:// stonek enji.a ir-nif ty.com /event /
那須香大阪天文台
http:// www.na zca-os aka.or g/
なすかおおさかMobile【携帯電話ページ】
http:// www.na zca-os aka.or g/m/
今日は伊丹市立こども文化科学館の「ファミリー星空教室」
これは年間募集の観望会で、申し込みは春に1回だけ。
競争率も激しいのですが、さすがに充実したものです。
私は講師役として出勤なのですが、今日の天候は・・・雨///
雨天でも行いますので雨天用にプラネタリウム内で望遠鏡と、
望遠鏡で見ていただくノートパソコン式実体投影機(そんな大したものじゃないですけど^^;)を準備。解説も考えて!
でも雨はやんできたのでもし晴れたならば望遠鏡を出せるように観測車を会場公園に待機、望遠鏡を出せるように・・・
さあ開始!!お客さんはなんと雨なのに111名参加!
出席率が・・・すごい期待なんです。
そしてもし少しでも星が見えて外に出るか、雨天内容にするかは19:05決定。そして「木星が少し見える!!」とのこと。
「外で行うことになりました!」との知らせでプラネタリウムから隣の会場公園にダッ~~シュ!!!!
確かにぼんやり木星が南の空に見えている!!!
19:25には準備しておかないとお客さんが来ますので準備はわずか20分!
そして観測車から40cm望遠鏡と20cm望遠鏡、ふたつの主力を準備!
接眼レンズ装てんよし!!
「運命の20分」であります。
さあこれでお迎えの用意はできた・・・・・
・・・・・・
一面曇天・・・・○| ̄|_
めげている場合ではない!ここがプロの腕の見せ所!
すぐに望遠鏡解説と地上の風景での観望体験へ切り替え!
今度の道具はメガホンと携帯電話!

携帯電話????
そう実際に携帯電話で撮影したものをその携帯電話で見てもらうのです。晴れていたらこう見えるんです・・・
お客さんから「赤外線で送ってください!」のリクエスト。
そう!最近の(というのが古い^^;)携帯電話は赤外線送受信機能がついているので、メールしなくても誰にでもすぐ送信できる!

次々と送信!でも人気は木星ではなく土星だった。。。。。
まあともかくみなさん終了までお付き合いいただき、大半の方は終了後の望遠鏡さわってみよう!体験などまでお付き合いいただき・・・
「ありがとうございました!」の声がただただ嬉しく・・・

これが私が勝手に名づけた「ミッドウェイ観望会」であります!
実際の太平洋戦争では日本の航空母艦が地上攻撃の爆弾装備かと思いきや、敵の空母が発見報告されると魚雷装備に変更との迷いで敗北したというようなので・・・(私はそう詳しくはないです^^;軍事評論家(笑)ではないので^^;)
雨天屋内アトラクション→いや晴れて見えてきた外で観望→やっぱり雨だ急遽作戦変更雨天実施→途中で晴れてきたぞ!それ!望遠鏡だ!!
と、、、まあ・・・あわただしい観望会。まあ「敵」はいないのですが、そのスタッフのあわてる様子からこう名づけました^^;
天候に左右される宿命の野外イベント。でもそんなときでもいかにして「星空」を最適に演出するか?が私たちのお仕事なんです(><)
明日(あ、もう今日か^^;)は大阪狭山市立公民館でプラネタリウム投影の後、富田林市すばるホールの観望会。
天候は雨のち曇りか・・・いや、見える可能性はある!
「ミッドウェイ」再び・・・か?
伊丹市立こども文化科学館
http://
ここはプランタリウムもいいですよ!キャラクターのひょんたんも!
すばるホール
http://
当日券はこちらで!天候が悪くても日本一のプラネタリウムと楽しいイベントをご用意しております^^
大阪狭山市立公民館プラネタリウム
http://
8月番組は今日で最終。今月かぎりのネタもお楽しみください!
(そういえば・・・今月は週ごとに内容が違うなあ^^;)
プラネタリウム室の日記帳
http://
星空のイベント情報♪
http://
那須香大阪天文台
http://
なすかおおさかMobile【携帯電話ページ】
http://
| 固定リンク
コメント