日曜日のプラネタリウムは・・・・・
何と1回目の投影の来場者は1名。。。_| ̄|○
年配の方1名でした。
これには理由がありまして。。。市内の小学校はインフルエンザのために休校。
公民館では平日の本来は学校にいるべきときに、ロビーで遊んでいた子どもたちがいたので
自宅で待機するための休校であることを指導していたそうです^^;
ま。。。そりゃそうですわ。。。。
まあ2回目は数名入っていただいたのですが、久しぶりに静かなプラネタリウム。。。
と思いきや!!!!
ガ~~~ン!!!!!!
動かない!!!
星は写るけど回らない!!!!
8月に修理したばかりなのに。。。。
で急遽ずれたまま、この時期にオリオン座の解説^^;
三ツ星の話やすばるの話など、近畿地方に伝わる航海や農耕とのかかわりの話で^^;
で、、、先に今月のおはなし【かぐやひめ】を投影して~~~
その間にダッシュ!!(゚Д゚≡゚Д゚)投影機へ!
スイッチの反応は?・・・OK!
かぐやひめは?・・・・竹から出てきた!
モーターの音はするな?・・・・するする!
かぐやひめは?・・・・・おっきくなってきた!
ギヤの音は?・・・・??・・・・・?????・・・・ダメだ・・・・_| ̄|○
ギヤだ~~~どうしよう^^;・・・かぐやひめは5人に無理難題言ってるし^^;
カバーをあけてらんないしなぁ・・・・
かぐやひめは?・・・・おーもう正体を告白してるし^^;;
そういや逆転のときの音がおかしかったなぁ・・・・空転かも・・・ならば
かぐやひめは?・・・・家の周り武装してるなぁ^^;
投影機の南半球を持って順方向に手で回せ!!!えいやぁ!!!・・・カチン!
お???
かぐやひめは?・・・・お~ソーラーシステムで武装解除!武装解除!
コンソールに急げ!!!!!!
かぐやひめ!いよいよ忘却の月へ帰還!
よし!MS-8回転!!・・・・回った!!よし9時に戻せ!!!
さよなら~おじいさ~ん! おばあさ~ん
【さて、それでは秋の星空を見てみましょう・・・・】(^^;
終わった反応はごく普通に見ていただけたそうで(・o・)
リカバーは成功でした^^;
解説はお笑いもなく普通の解説(いつものは^^;)でしたのでちょっと恥ずかしいかな?
ともかく話題が月や星の民話、写真も列車もレトロな旧客車オハ35
変にまとまっていたプラネタリウムでした^^;
最近のコメント